要項は6月開催の滋賀県高等学校英語教育研究会代議員会にて配布
2023年10月29日(日)米原高等学校で開催
優勝:近江兄弟社高等学校
2位:守山高等学校
3位:米原高等学校
日時:10月30日(日)
場所:滋賀県立米原高等学校
優勝:近江兄弟社高等学校
2位:守山高等学校
3位:長浜北高等学校
2021年度 第14回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
優勝:近江兄弟社高等学校
2位:守山高等学校
3位:虎姫高等学校
2020年度 第13回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
優勝:近江兄弟社高等学校
2位:高島高等学校
3位:守山高等学校
2019年度 第12回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
優勝:近江兄弟社高等学校
2位:虎姫高等学校
3位:守山高等学校
2018年度 第11回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
優勝:虎姫高等学校
2位:守山高等学校
3位:近江兄弟社高等学校
2017年度 第10回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
11月3日(金) 滋賀県立米原高等学校にて開催
論題『日本は、移民政策を大幅に緩和すべきである。是か否か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、膳所高校、高島高校、虎姫高校、
彦根東高校、米原高校、守山高校、(新校)長浜北高校 (10校参加)
優勝: 近江兄弟社高校 準優勝 守山高校 3位 虎姫高校
2016年度 第9回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
論題『日本政府は、日本のすべての市民に、ベーシック・インカムを給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、膳所高校、虎姫高校、彦根東高校、
米原高校、守山高校、長浜高校・(新校)長浜北高校 (9チーム参加)
優勝 守山高校 準優勝 虎姫高校 3位 膳所高校 4位 近江兄弟社高校
2015年度 第8回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
11月1日(日) 滋賀県立米原高等学校にて開催
論題『日本国は、自衛隊の参加制限を緩和し、国際連合の平和維持活動に、より積極的に
貢献すべきである。是か非か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、膳所高校、高島高校、
虎姫高校、 彦根翔陽高校、彦根東高校、米原高校、守山高校(10校参加)
優勝 近江兄弟社高校(4年連続) 準優勝 高島高校 3位 守山高校 4位 虎姫高校
1~4位チームが全国大会出場。
2014年度 第7回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
論題『日本政府は、原子力発電所を廃止すべきである。是か非か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、膳所高校、高島高校、
帝塚山高校(奈良県)、虎姫高校、彦根東高校、米原高校、守山高校(10校参加)
優勝 近江兄弟社高校 準優勝 米原高校 3位 膳所高校
1位、2位チームが全国大会出場
2013年度 第6回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
論題『日本政府は、コメの輸入関税を廃止すべきである。是か非か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、関西創価高校(大阪府)、膳所高校、
高島高校、虎姫高校、米原高校 (8校参加)
優勝 近江兄弟社高校 準優勝 米原高校 3位 膳所高校
ベストディベーター賞(個人1位) 川橋未来(近江兄弟社高校)
1位~3位チームが全国大会出場
2012年度 第5回全国高校生英語ディベート大会滋賀県大会
論題『日本の大学は、学期を9月スタートにすべきだ。是か非か。』
参加校:安曇川高校、石山高校、近江兄弟社高校、膳所高校、高島高校、
虎姫高校、米原高校、水口高校、守山高校、立命館守山高校 (10校参加)
優勝 近江兄弟社高校 準優勝 高島高校 3位 石山高校
1位~3位チームが全国大会出場